JA茨城県中央会より、お試しノウフク体験会に関する案内が届きました。
 普段、見えにくい現場の状況を見ることが出来る貴重な機会です。
 農福連携に取り組もうかどうか、迷っている事業所の方は必見です。 
参加のメリット
①夏場での暑さ対策についての工夫が聞ける! 
 (例:農家側での最新送風設備導入、施設側の開始時間を早める等の工夫)
 ②農作業体験のコーナーでは、たけのこワークスの利用者さんたちが実際に作業したり、
 指導員の坂場さんから指示を受ける場面も見ることができる!
日時
令和5年8月24日(木)13時30分から15時30分まで (雨天決行)
場所
 有限会社 照沼農園  水戸市元石川町2724-1    (別紙の案内図を参照)
  ※駐車スペースが限られていますので、「相乗り」でご参加ください。
参加者
(1)障がい者支援事業所関係者ならびに利用者            
(2)生産者 ※JA青年部部員など            
(3)県関係機関・JA等の関係者    30人程度
当日のスケジュール
| 時 間 | 内 容 | 
| 13:00 | 受付 ※照沼農園駐車場において | 
| 13:30 | 開会・あいさつ | 
| 13:40 14:00  | 
1.照沼農園における農福連携の取組みについて 2.夏場に障がい者が安心して作業を行うための工夫について 【説明者】有限会社 照沼農園代表取締役 照沼 洋平氏  | 
| 14:10 | 
3.農作業体験(ハウス内に移動して) (1)「たけのこワークス」の指導員から施設外就労の際に、 同施設の利用者に対して行うアドバイス手法などを学びます。 他の事業所関係者によるアドバイスの体験も予定します。 (2)照沼代表から「たけのこワークス」の指導員に対して、 作業の進め方を分かりやすく説明する手法などを学びます。 イラストを使った作業手順書などもご紹介する予定です。  | 
| 15:10 | 
4.交流会(ハウスの外で) 県より農福連携導入方法、補助金制度等に関して紹介します。 研修全体に関する質疑応答を行います。  | 
| 15:30 | 閉会 | 
※夏場の研修ですので、熱中症予防対策ついては、参加者各自で対応してください。
参加料
無料
申し込み〆切と方法
8月16日(水)までにJA中央会事務局へお申し込みください。
申し込みは、メールまたはFAXに、次の事項を記載してお送り下さい。
   ①事業所名
   ②役職名
   ③参加者名
メールまたはFAXの送り先は次の通りです。
  JA茨城県中央会農業経営支援室  
   担当:金澤
   TEL 029-232-2101
   携帯 090-6181-0565
   FAX 029-232-3040
   Email:ykanazaw★ib-ja.or.jp ★の部分を@に修正してお送り下さい。
主催
- 茨城県農業協同組合中央会(県域営農支援センター農業経営支援室)
 
協力
- 茨城県県央農林事務所経営・普及部門
 - 茨城県農林水産部農地局農村計画課
 - 茨城県福祉部障害福祉課
 - 茨城県共同受発注センター
 - JA全農いばらき
 - JA共済連茨城